噛み合わせ(かみ合わせ) 顎の矯正 歯科(矯正歯科・小児歯科) 清水歯科医院

治療概要
足のサポートソックス
シューズ・足爪ケア
サポートソックス
  • 外反母趾、ウオノメ、タコ、O脚など、足の悩みでお困りではありませんか?足の指の変形は、元に戻らないとあきらめていませんか?変形している足の指も、テーピングなどで元に戻すことができます。しかし、24時間365日ずっとテーピングをしているのは現実には無理ではないでしょうか。また、自分で自分の足の指をテーピングするのも、現実的にはほぼ不可能といっていいのではないでしょうか。

    足の形が変わるだけでなく、痛みが軽減することが多い
    ファイブコンフォート社のコンフォートサポートソックス(CSソックス)なら、入浴時以外、はいているだけで足の指の変形を元に戻す手伝いをしてくれます。その場で変化が現れるため、「魔法の靴下」とも呼ばれています。また、その場で外反母趾の痛みが軽減することもよくあります。
    CSソックスは、はくだけでテーピングと同じかそれ以上の効果が得られます。大阪府にある整形外科で、外反母趾の方(26人)にCSソックスをはいていただいくと、その場で平均10.2度、外反母趾の角度が改善したという報告があります(『日本臨床整形外科学会雑誌』、Vol.35, No.3, Page111-117、2010.12.01)。
    足の形が変われば、外反母趾や内反小趾、ハンマートゥが元に戻るだけでなく、靴の内側と当たることでできていたタコやウオノメも消えていきます。また、足の指が十分に使えるようになることで、特定の箇所にかかっていた圧も本来の形に分散され、足の底にできていたタコもやわらかくなり、やがては消えていきます。
    左右の足でしっかりと立てることは膝のブレを改善し、腰が安定してきます。その事は上半身の安定にも寄与します。

    噛み合わせのバランスにもカラダのバランスにも足元は大切!お困りの方はぜひご相談を。足の状態に合わせてソックスを処方致します。

サポートシューズ
  • ファイブコンフォート認定のCSソックスとサポートシューズ取扱店です。

    身体のバランスを診ながらシューズの調整を行っております。
    まずはお電話でご予約をお願いいたします。
    ※当院では予約の方を優先的に診させて頂いております。その日の予約状況によって、ご希望に添えない場合もございます。

    決して諦めないでください。
    痛みのある多くの方が、合わない靴を履くことでカラダを悪くしています。
    履いている靴のサイズ、種類、履き方などを見直してみませんか?
    痛みのない身体作りの実践・実行です。

サポートシューズ製作の流れ

  • カルテ記入

    ご予約当日、まずはカルテへの記入を行います。動きやすい服装でいらしてください。(ストッキングの方は脱いでいただきます)

  • カウンセリング

    CSアドバイザーがじっくりと足・膝・腰のお悩みをお聞き致します。
    そして痛みの原因となるものは何かを探っていきます。(CSソックス試し履き)

  • サイズ計測・写真撮影

    足長・足幅・などのサイズを測定。その方の足に合う靴の種類を選んでいきます。
    起立時の足の状態を写真に記録します。

  • 重心動揺検査(オプション)

    ご希望により、からだのふらつきや、めまい・平衡障害のスクリーニング検査を行います。
    ふらつきの程度や踏ん張りしやすさ、前庭機能評価、どのような癖があるのかなどをご説明いたします。

  • 足指健康診断

    必要に応じて26個の骨格を触診、全身の骨格の歪みや、筋肉の状態を確認していきます。
    足指体温、爪の状態、足指の動きなども合わせて検査していきます。

  • 靴のサイズ選び

    ニューバランス社のアメリカ本社工場で作られた矯正用の特別なモデルを使用。足の症状に合わせて、ご自身の足に合った靴のサイズを選んでいきます。ニューバランス社は元々矯正靴の製造メーカーです。
    また、ご使用の目的に合わせて、ムーンスター社ワールドマーチもお選び頂けます。

  • 特製インソール作成

    あなたの足を本来の状態に矯正するために、ハンドメイドによって作成していきます。
    足の専門家、ファイブコンフォート代表松藤文男氏が選び出した、最高のパーツを使用しています。

  • 靴の調製・マッサージ

    さらに足の形に合わせるために靴に調製を加えていきます。
    同じ靴でも全く履き心地の違うものへと仕上がっていきます。まるで足を包み込んでくれる履き心地です。

  • 紐とストッパー選び

    紐の色やストッパーを選んでいきます。強さが微妙に違いますので、症状にあったものをアドバイスいたします。
    靴紐は最高級綿を使用し、織り方や素材にもこだわったオーダーメイド品です。

  • シューレーシング

    靴紐を通していきます。足と靴を一体化させるための仕上げになります。
    専門家によって足の状態に合わせて紐の強弱、通し方を変えていきます。

  • ウォーキングレッスン

    歩き方によって症状を和らげたり、正しい姿勢で歩くことが出来ます。
    一時流行した、『大股で速く歩く』ウォーキングは、健康にとって決して良いものではありません。
    過剰に踵から着地させる歩き方も痛みの原因になります。

  • 靴のメンテナンス指導

    靴の履き方やお手入れ方法などをお教えしていきます。靴は履き方によって痛み方や消耗が変わってきます。
    靴はあなたのカラダを守ってくれる大切な道具なのです。

  • 靴を大切にすると言うことは、あなたのカラダを大切にすると言うことです

足爪ケア
  • 当院はペディグラス社認定 足爪補正士 の資格を院長が取得し施術しています。
    巻き爪や嵌入爪等の施術はもちろん、ウオノメ、タコの相談・施術も行っています。

  • 何故、歯科医療と巻き爪ケアの連携を目指しているのか・・・

    健康な生活を送る上で『足』はとても重要です。
    ところが現在の日本には年齢性別を問わず、足のトラブル(巻き爪、タコ、魚の目)を抱えている方が大勢いらっしゃいます。
    特に足の『巻き爪』に関しましては、幼少からの靴による圧迫など、様々な原因により潜在的に多くの方が悩まれています。しかし、そういった方々にとって問題解決を行う判断になる情報が偏っていたり、不足していたりする事が往々にしてあると思われます。

    協力サロン:あかり整体所  http://www.akari-egao.jp/pedi01.html

  • ペディグラスは日本で開発された信頼性の高い技術です。

    巻き爪は早めの対応が大切!程度が軽いほど、短い期間で改善が期待できます。

    ペディグラス正規取扱店ペディグラスは、特許取得の巻き爪補正具を使った安全な最新の巻き爪ケア法です。痛くなく、仕上がりもきれい、月に1度補正具を取り替えるだけなので通いやすく、日常も違和感なく過ごしていただくことができます。
    当院では再発を予防するための爪の切り方や足のケア、靴選び等のアドバイスも行い、お客様の健康をサポートいたします。

    ※ペディグラステクノロジーは、皮膚を傷つけるなどのリスクが伴わないと判断した陥入爪や巻き爪の状態を補正しています。しかしリスクが高いと思われる場合には、医療機関への診察を常にご案内しています。(詳細は下記リンク、ペディグラスのポリシーをご覧下さい。)